2009年7月30日木曜日

知ってるようで知らない神道、その11.2

こんにちわ、s.a.iです

いやぁ、連続で書いてますw
第11回の補足その2いってみようか!w

今回の補足は『福の神』についてです。
福の神といえば、出てくるのは『七福神』ですね。
七福神とはどんな神様でしょう?それを説明していきます。

七福神とは、『恵比寿』『大黒天』『毘沙門天』『弁才(財)天』『福禄寿』『寿老人』『布袋』の七人の神様を指します。
では、各神様ごとに説明します
『恵比寿』:
日本古来の唯一(その他はインド、中国の神)の福の神です。由来をたどると非常に複雑な経緯を持っています。「えびす」を称する神は複数あって、イザナギ、イザナミの子である蛭子命(ひるこのみこと)か、もしくは大国主命の子である事代主神(ことしろぬしかみ)とされることが多いです。そのため、同じ恵比寿を祀る神社でも、場所によって神は異なっています。また、少数派ですが、恵比寿を少彦名神や彦火火出見尊とすることもあります。地方によっていろいろと違うようです。元は古代日本において、海に漂流してきた異物を皆『えびす』と呼び福をもたらすものと言われてきたものが、変化したものです。時代が変わるにつれて、大きな魚、クジラなどを表すこともしばしばあった。その為、恵比寿を描いた絵には大海からの福を表すものが多く描かれるようになったと言われます。

『大黒天』:大黒天とは、ヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラのことです。これが、中国へ伝わり、戦闘神、豊穣神という信仰のうちの豊穣の部分が強く日本に伝わり、習合されたといいます。大黒天の『だいこく』が大国に通じる事から、古くから大国主命と混同され、習合して、当初は破壊と豊穣の神として信仰される。後に豊穣の面だけが残り、七福神の一柱の大黒天として食物・財福を司る神となった。室町時代以降は『大国主命』の地方信仰と習合されて、微笑の相が加えられ、さらに江戸時代になると米俵に乗るといった現在よく知られる像となってます。
袋を背負っているのは、大国主が日本神話で最初に登場する因幡の白兎の説話において、八十神たちの荷物を入れた袋を持っていたためである。また、大国主がスサノオの計略によって焼き殺されそうになった時に鼠が助けたという説話から、鼠が大黒天の使いであるとされています。
伊豆山神社(伊豆山権現)では、夫が大国主大神で妻が神須勢理毘売命(すせりひめのみこと)である夫婦大黒天像なんてものもあります。

『毘沙門天』:インド神話の財宝神クベーラを前身とし、『よく聞く所の者』という意味にも解釈できるため、多聞天(たもんてん)とも訳されています。日本では四天王の一尊として造像安置する場合は「多聞天」、独尊像として造像安置する場合は「毘沙門天」と呼ぶのが通例です。かの上杉謙信が深く信仰したということからも、毘沙門天が戦闘の神であるとされています。


『弁才(財)天』:弁才天は、仏教の守護神である天部の1つ。ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが仏教あるいは神道に取り込まれた呼び名である。『弁才天』と漢字表記するのが正しいが、日本では『才』が『財』の音に通じることから財宝神としての性格が付与され、『弁財天』と表記する場合も多い。弁天とも言われ、弁才天(弁財天)を本尊とする堂宇は、弁天堂、弁天社などと称されることが多い。

『福禄寿』:道教で強く希求される3種の願い、すなわち幸福、封禄、長寿の三徳を具現化したものである。宋の道士天南星の化身や、南極星の化身(南極老人)とされ、寿老人と同体、異名の神とされることもあり、どちらかが七福神から外されていることもあった。 ただし、福禄寿は、幸福を司ることが多く、そういった意味で寿老人とは別であるといいます。福禄人(ふくろくじん)とも言われる。

『寿老人』:寿老人(じゅろうじん)は道教の神仙。中国の伝説上の人物。南極老人星(カノープス)の化身でもある。たまに『福禄寿』と同一視され、七福神から外されることもあった。意外と影の薄い神様ですが、不死の霊薬を含んでいる瓢箪を運び、長寿と自然との調和のシンボルである鹿を従えていて、手には長寿のシンボルである不老長寿の桃を持っている事から、長寿を司っているといいます。

『布袋』:唐の末期の明州に実在したといわれる仏教の僧です。

うぅむ…だんだんと書く気力がなくなったのがよくわかるなwww
まぁこんな感じで七福神は広く江戸の民衆に信仰されていったわけです。
ってことで、今日はこれくらいでw

4 件のコメント:

  1. 大丈夫ですか、おにいさまw
    気力を充実させて、連載、もう少し、頑張ってくださいませw
    何なら、もう1回、点火しましょうかw

    返信削除
  2. あと、7,999,993人の紹介が残ってるよ!

    返信削除
  3. 奥様>
    大丈夫ですよ♪
    これ以上点火しなくても大丈夫ですw

    (むしろこれ以上点火するところないですよwww)

    返信削除
  4. せんせー>
    そうだねw
    終わるのいつになるんだろうねwwwwww

    返信削除